こんにちは、年中何かしらアレルギーのwakuwakuです。
こうなると何に気をつけて良いやら状態になります…
さて、先日も年末の大掃除のせいかアレルギーがでてしまいました。
鼻水が出てきて風邪なのかな?と思っていると目に症状が出てくるので、あぁこれはアレルギーだなと判断しています。
その目に出てくる症状が、ある時期から「白目がブヨブヨのゼリー状になる」「目がつむりにくい」というものに変わってきました。
白目がブヨブヨになる症状が最初出た時にかなりびっくりしたので、こんなアレルギー反応もあるよ!ということでご紹介します。
目のアレルギー症状は痒みと粘膜の腫れ
私のアレルギー症状の場合、鼻水が酷い季節、目の痒みが酷い季節…と時期によって症状が分かれています。
おそらく飛んでいる花粉の種類やアレルゲン物質の種類によって症状が違うのでしょう。
花粉症の時期に目が痒くなることは、過去にもたくさんありました。
ところが年齢が20代後半に差し掛かったある日、急に目がつむりにくくなったと思ったら白目がブヨブヨになっていたのです!
鏡で見てみると、まぶたを閉じようとすると白目がこぼれてくるようでした。
その不気味なビジュアルに怖くなって、何らかの病気!?すぐ医者に行かなきゃ!!と眼科へ。
すると、どうやらアレルギーの症状だと診断されました。
それまでは目が赤くなって瞼が腫れたりするだけだったので、心底驚きました。
何でもアレルギー反応によって目の粘膜が腫れているため、ブヨブヨのゼリー状になってしまうのだということでした。
しばらくすると、いつもの目の痒みと赤くなる症状も出てきて、間違いなく花粉症だ!と確信するのでした。
目の粘膜が腫れる症状を予防するには?
白目の腫れが起きると、日常生活でも常に目に違和感があり気になってしまいます。
痒みがなくても、地味に嫌な症状なのでできれば回避したいところです。
目のアレルギー症状は、花粉症の場合帰宅後に目を洗うことである程度予防できます。
また、原因が花粉症ならアレルギー用の目薬を使うと痒みと一緒に症状が治まります。
私の場合その時一番ひどい症状が出ている医者にかかるので、眼科や耳鼻科・時には内科で目薬を処方してもらうこともあります。
目薬については、授乳中にも使えるということなので安心して処方してもらえました。
ちなみに私は、花粉症用の飲み薬を使っていても目だけ腫れてくることがあります。
花粉症のシーズン中は目薬を手放せない生活となっています。
現在のところ目薬で予防することができていますが、あまり酷くなったら花粉用のゴーグルを使うのかな…?とドキドキしています。
まとめ
目がブヨブヨになるアレルギー症状もあると知っていれば、慌てずに眼科に行くことができます。
別の疾患の可能性もあるかもしれないので、最初は眼科で抗アレルギーの目薬を処方してもらうと良いでしょう。
私はこの年末年始~2月にかけて始まる花粉症に備え、耳鼻科にて目薬と薬を処方してもらいました。
大掃除で出てしまったアレルギーもこれでバッチリ治すことができます。
ただ…目薬しようと上を向いたら首が痛い!なにこれ!?
これはまさか、スマホ首!?ということでto be continued…
こんにちは、目薬をさそうとしたら首に痛みが走ったwakuwakuです。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://wakuwakukaasan.com/2018/12/16/eye_allergy/ targ[…]