一年生にSwitchを解禁してみて感じたメリット・デメリット

こんにちは、我が家のニンテンドーSwitchがモンハン以外に使われるようになったwakuwakuです。

ついに私も子供と一緒にテレビゲームをする年齢になったか!と感慨深いです。

思えば自分が子供の頃、スーパーファミコンが家にきた時は大興奮でした。

あの頃の私と同じく、コントローラーを握りながらジャンプしたり右に左に行ったり来たりする娘。

まるで昔の自分を見ているようですが、コントローラーはしっかり令和のSwitchなのでした。

今回は娘が一年生になってテレビゲームを解禁した経緯と、遊ばせてみて感じたメリット・デメリットをご紹介します。

広告

一年生でSwitchを解禁した経緯

実のところ、テレビゲームを解禁するのはまだまだ先だと思っていました。

しかしコロナ禍で自宅待機が発生したことで、親も子も娯楽がなくなり限界を迎え…

親も一緒に楽しめるおもちゃが欲しい!という気持ちになってしまいました。

また、娘が一年生になるタイミングで引っ越していたので、離れたところに住む友人と遊べる手段が欲しかったというのもあります。

Switchの機能を使えば、前に住んでいた転勤先のお友達とゲームで遊べるかもしれない、と考えたのです。

※ただし遠方の友人と遊ぶには、お互いにインターネット上の有料サービス(公式)に入会する必要があります。

念のため同じ学年のママ友に聞いてみましたが、既に園児の頃からテレビゲームで遊んでいる様子だったので我が家でも導入してみることにしました。

一年生の娘が遊べるソフトについて

我が家のSwitchデビューは、Minecraftからでした。

Minecraftは用意されたフィールドの中で素材を集めたり、敵と戦ったり、自分の好きなものを作ったりすることができる自由度の高いゲームです。

難しさも自由に設定できるため、小学一年生にも操作可能なゲームでした。

次に購入したのが話題になっていた新作のポケットモンスター。

自由に好きな場所を移動できるので、昔のポケモンと違って順番に街を巡るわけではありません。

ポケモンは親世代の私たちが遊んでいたゲームなので、ぜひ一緒にやりたいと考えて導入してみました。

ソフト選びは何気なくやってしまいましたが…この我が家のソフトのラインナップで感じたSwitchのメリット・デメリットをご紹介します。

メリット

Switchは雨の日など、外に出られないとき特に重宝します。

家族で遊べるソフトにすれば、土日に天気が悪くてもリビングで盛り上がることができます。

ただし無限にゲームで遊ぶのは目に悪く、健康にもよろしくないということで、我が家では一日30分までというルールを決めています。

また宿題や翌日の準備など、「やるべきこと」が終わらなければ遊べないという決まりを作りました。

こうしたルールの中で遊ばせるのは迷いましたが、意外にも自分で時間をコントロールして止めることができるようになりました。

ゲームが特別な遊びになった結果、自制心を養うことができたようです。

小1のある日、宿題を終えてゲームで遊んだ後、翌日の学校の準備がまだできていなかった!ということがありました。

それに気がついた時、自分から「準備できてなかったからゲーム断ちする」と言ってきました。

二年生になるまでゲームをしないというので、流石にそこまで我慢しなくてもいいよ、ただしやるべきことをきちんとできるまではゲーム保留!という扱いにしました。

テレビゲームで遊んでいた世代である私たちは、Switchが魅力的なコンテンツであることを十分知っています。

だからこそ幼児~低学年のうちは、面白いゲームの世界に「現実の時間と思考」を占拠されないようにと、親が気を配る必要がありそうです。

うまく付き合うことができれば、自制心を育てていくのにもってこいだと感じています。

デメリット

我が家の場合は下の子が未就学ということで、自分もゲームやりたい!と泣いて抗議する→姉と喧嘩になる、というトラブルが起こりました。

なかなか難しいことではありますが、我が家ではSwitchは小学生になったら、という決まりを作っていました。

このため、下の子が納得するまで繰り返し言い聞かせることに。

やはり当初は「お姉ちゃんだけゲームできてずるい!」と大暴れでした。

親としては、園児のうちはボタン操作が簡単なポケットゲームで遊んでもらい、

※ポケモンのモンスターボールや、シンカリオンのおもちゃを購入していました。

段階を踏んだのちに一年生でテレビゲームに触れさせたい、と考えていたので、宥めるしかありませんでした。

園児には操作が難しいゲーム【Minecraft】を選んでしまったので、遊ばせることができなかったというのもあります。

3Dの世界をプレイヤーは ①視点②移動 と同時に2つの操作をしないといけないので、慣れるまでは大変です。

もっと操作が簡単で、一緒に楽しめるソフトならよかったかもしれないなと感じているところ。

周りの未就学児は、マリオカートや釣りスピリッツ、太鼓の達人などミニゲーム系のSwitchソフトで遊んでいるようです。

これだとすぐに区切りがつくので、時間が来たら切り上げやすいというメリットがあります。

お友達が家に来た時など、パーティゲーム的な要素で盛り上がることもできます。

まとめ

一年生にSwitchは早いのか?という懸念もありましたが、意外と自制する心が育ってくれました。

ソフトについては1人で遊ばせたいのか、兄弟で遊ばせたいのか、遠くの友達と一緒に遊びたいのか、で変わってくると思います。

もし下に弟や妹がいるのなら、ソフト選びは慎重にした方が揉めることがなさそうです。

学習系のソフトもあるので、遊びの時間に限らず活用できるのもSwitchの嬉しいところです。

なお、我が家では知らない人とオンラインでプレイする機能は使っていません。

低年齢だからこそ、ほったらかしにならないように親が見守りつつ、トラブルを回避しつつ、正しく付き合うことが大切だと感じています。

一年生にSwitchを与えるとどんな感じなのか、どのくらい親が関わるのか、気になる方の参考になりましたら幸いです。

関連記事

こんにちは、我が家にもSwitchがやってきた!と浮かれている狩猟笛ハンターのwakuwakuです。 最近はおうち時間の充実のため、ニンテンドーSwitchやタブレット、スマホなどの画面型ガジェットを頻繁に使うようになりま[…]

laq_switch_stands_thumb
テキストのコピーはできません。