こんにちは、コーヒーのお供はシナモンロールが大好きなwakuwakuです。
今でこそ自分の時間が取れるようになりましたが、下の子が入園するまではなかなかカフェも行けませんでした。
土地勘がないと子供OKのお店もわからず、静かなカフェには入店できません。
子連れでも、カフェ時間を楽しむ方法はないものか?と個人的に実践してきた方法をご紹介します。
※授乳中はカフェイン量に気をつけて、コーヒー以外のものやデカフェも活用すると良いです。
ドライブスルーで車内カフェ
まだ子供が未就園だった頃は、よく車に乗せてドライブスルーを利用していました。
というのもドライブ中の車内は、ご機嫌ナナメの赤ちゃんや幼児が高確率で大人しくしていてくれるもの。
大きくなってきても、思いきり公園で遊んだあとに車内で寝てしまうということもありました。
そんなときは、母だけのお楽しみカフェタイムとしてドライブスルーを満喫してみてはいかがでしょうか。
何より車内は個室なので、店内のように子供が騒いでハラハラすることもありません。
子供が泣き出したときもすぐに対応できるので、落ち着いて一服することができます。
※ただし、車内の温度管理に注意して子供の体調を見守りながら、が必須です。
コロナ禍ではテイクアウトが普及したので、お店の選択肢もかなり増えました。
私がコロナ以前からよく利用していたお店をご紹介します。
スタバのドライブスルー
独立店舗のスタバには、ドライブスルー併設の店舗があるので良く利用していました。
スタバのドライブスルーを使うときは、自分のマイタンブラーを持っていくことをオススメします。
スタバにマイボトルを持っていくと、50円の値引きをしてもらえます。
※2023年5月現在
ドライブスルーでも変わらず割引を受けることができるのでオススメです。
なおスタバのサイズ別カップ容量は以下の通りです。
トール:350ml
グランデ:470ml
飲み物のサイズごとに容量が決まっているので、自分のタンブラーにどれだけ入るのかチェックしておくと良いでしょう。
個人的には、トールサイズが余裕を持って注げる400mlくらいがのタンブラーがオススメです。
マックカフェのドライブスルー
スタバよりも安く、コーヒーが飲めるのがマクドナルドです。
また商品提供までの時間が短く、待ち時間が比較的少ないのも魅力的。
スタバはランチタイムを過ぎるとドライブスルーが激混みで、交通整理の方が立っていたりする店舗もあります。
そんなときは、マクドナルドも活用してみてはいかがでしょうか。
マクドナルドOKのご家庭なら、子供のためにハッピーセットを頼むのもオススメです。
ハッピーセットのおもちゃが子供の好きなキャラクターだったりすると、車内でもご機嫌で遊んでいてくれます。
我が家も、よくプラレールのコラボの時にドライブスルーを利用していました。
チャイルドシートで子供がプラレールで遊んでいるその間に、車内でコーヒーブレイクすることができます。
子連れOKな喫茶店
チェーン展開している喫茶店(立地と客層にもよりますが)の中には、子供向けのメニュー展開があったり、置いてある雑誌の中に絵本が用意してあったりします。
今まで転勤先で子供と一緒にお世話になったお店をご紹介します。
コメダ珈琲店
以前の記事でもご紹介しましたが、コメダはなんとベビーカーがそのまま横付けできるようにソファを移動してくれます。
少なくとも、私が転勤先で入店したコメダは全てベビーカー対応OKでした。
ベビーカーで寝ている我が子を見守ることができるので、安心してお茶することができます。
私はいつも人の多いランチタイムを避け、お昼寝や機嫌のいいタイミングを見計って入店していました。
ちなみにコメダのモーニングはコーヒーの値段でトーストもついてくるので、小腹を満たしてくれます。
上の子が小学生になった現在では、ランチタイムにお子様メニューを利用することもあります。
メニュー写真が嘘みたいなボリュームなので、子供のお残しを想定して私のランチは控えめにしています。
なお店舗にもよりますが、今まで入ったコメダは全て子供用の絵本が常備されていて助かりました。
このようにコメダは子連れを想定している店であること、比較的ガヤガヤしている雰囲気のため、安心して入店することができました。
星乃珈琲店
星乃珈琲店には、一部の店舗にお子様用のランチに加えてカフェタイム用のおやつセットがあります。
お子様ランチの値段が550円
おやつセットの値段は、なんとドリンク付きで330円です。
※2023年5月の情報です
このメニューを注文すると、キッズセット限定の100円割引券がもらえます。
※割引券の有効期限は3ヶ月後まででした。
小学生以下限定のセットですが、母も子も大満足でお財布に優しいサービスです。
また個室席がある店舗もあり、子連れで通してもらえて大変助かりました。
星乃珈琲店はコメダよりも静かな雰囲気なので、充電コンセント付きの席でタブレットを見せるという手段もあります。
※ただしサイレントでの視聴をオススメします。
乳児期というよりは、少し大きくなってきた頃に行くとゆったり過ごせるかもしれません。
家を整えてお家カフェにする
カフェでコーヒーをゆっくり飲みたいところではありますが、なかなか子連れでは難しいこともあります。
まだ未就園の子がいるママ友の中には、カフェのように整ったお家でコーヒータイムを楽しむ方もいました。
未就園の子供を見ながら家を片付けて、しかもインテリアにこだわり、素敵な空間を作る…というのができる方は、本当に凄い!
私も余裕ができたらいつか実現させたい…と憧れ続けて今に至ります。
家がそのままカフェのような空間だと、外食費用を浮かせることができるかもしれません。
外でコーヒーを飲むとワンコインはかかるので、家でカフェタイムを過ごすのが1番安上がりだと言えるでしょう。
ちょっといいコーヒーを自分で淹れて楽しんだり、おやつを届けてもらえるサブスクもあります。
我が家では【HARIO NETSHOP】の珈琲ドリッパーを使っていますし、
ママ友の家に遊びに行った時はネスカフェドルチェグストで美味しいコーヒーを淹れてくれました。
子供が騒いだり、授乳があったりで喫茶店に入りにくい方は、家をカフェにしてしまうという楽しみ方をオススメします。
我が家は生活感溢れる家ですが、それっぽい音楽を流して無理くりカフェ空間を演出するという力技で楽しんでいます。
まとめ
子育て中はなかなかカフェで過ごすことができないので、コーヒー好きな私は寂しいなと感じていました。
育児していると自分が後回しになりがちですが、時々は自分がほっとできる時間を作って、子育てを頑張りたいものです。
好きなコーヒーを楽しむ時間もとりつつ、子育てを頑張っている方の参考になりましたら幸いです。
こんにちは、実は旦那が単身赴任になっていましたwakuwakuです。 旦那が単身赴任するため住む場所を変えることになり、母と子供2人で暮らすにあたり小さい冷蔵庫を購入しました。 購入したのはニトリの冷蔵庫で内容量106リットルの2ドアタイプ。 ↓同じ […]
こんにちは、この春から息子が入園したwakuwakuです。 我が家の子供達が通う園では、【2歳児クラス入園式】というものが行われています。 2歳児の子供は【自由服指定】という事で、プレ入園ではママ同士「当日はどんな服にする?」と話題になりました。 う […]
こんにちは、梅雨入り前の試運転でエアコンの故障が発覚したwakuwakuです。 本格的に暑くなってくる前に修理できてよかった…と安堵しています。 さて、我が家の寝室は周囲に田んぼが多いせいか、湿度がかなり高くなります。 エアコンをつけてやっと快適な湿 […]
こんにちは、思い出関係の断捨離がなかなかできないwakuwakuです。 子供たちが成長するにつれて、間取りが狭くなってきたなと感じることもありました。 気がつくとモノが増えてきて、保管スペースが増えるにつれて居住スペースが少なくなって… 特に、2人目 […]
こんにちは、ママチャリ登園に憧れるwakuwakuです。 いままで引っ越しで色々な賃貸物件に暮らしてきました。 旦那が自転車通勤のため、引っ越しのたびに自転車を持っていきましたが、意外と保管場所に困ることが。 子供の成長に伴ってストライダーや子供自転 […]