【初節句】家庭撮影用の背景ポスターを購入してみました【誕生日】

こんにちは、写真スタジオで撮影すると財布の紐がゆるゆるになってしまうwakuwakuです。

上の娘の時は初節句や七五三など、折にふれて写真スタジオで撮影してきました。

スタッフの方も子供に慣れているので、場所を変え衣装を変え…全部ベストショット!な写真を大量に撮影してくれます。

親としても「撮影ハイ」な状態で写真を選ぶので、アレもコレも購入ということになり予算オーバー!という具合に財布がゆるくなってしまうのでした。

さて、このたび下の息子が生まれ、やってきた5月の初節句。

月齢が低いので写真スタジオでの撮影は難しいかも?と考えていたところ「おうち写真館」というサービスを見つけました。

写真スタジオのような背景ポスターを購入して、自宅の壁に貼ればそこが写真スタジオになるよ!という優れもの。

自宅で機嫌のいい時に記念撮影ができて、データ加工や印刷ができるなら便利かもしれない…ということで、息子の初節句は「おうち写真館」を使ってみることにしました。

広告

おうち写真館 グラこころ とは?

グラこころは家でも写真館のセットのような素敵な写真が撮影できるグラフィックを取り扱っている会社です。

おうち写真館はその中の商品の一つで、背景でありながら1枚貼るだけで立体的なセットに見えるように描いてあります。

このため家の壁に貼っておけば、好きなタイミングで何度も撮影が可能。

おうちなら「赤ちゃんや子供が写真館で緊張してしまう」という心配なく記念撮影ができます。

ポスター「おうち写真館」が届いたら

早速注文したグラフィックが到着しました。

我が家で注文したのは、節句の時期に予約販売される商品と、誕生日の記念撮影用の2枚です。

細長い箱に入って届きました。

poster_deli

箱から出すとイラストが外表になって丸めてあり、濡れないようにしっかりビニールで包んでありました。

poster_packed

このまま広げると、かなり丸めたクセが残っていて撮影しにくいかもしれません。

我が家ではこのように雑誌を使って丸まらないように押さえてみました。

roll_poster

【湿気の少ない4月に室内で3日ほど】裏返しで押さえておいたところ、広げても丸まらなくなりました。

ポスターの特徴

ポスターを広げると、立体的に見えるグラフィックが本物のようで驚きました。

描いてあるモチーフに陰影がついていて、離れてみると浮き上がって見えます。

もしかしたら小物は描いてあるのではなく、実際に作ったものを転写してあるのかも?という印象です。

ポスターを広げてカメラの画面越しに見てみると、目の錯覚でモチーフが立体的に見えるのです。

商品には実際に撮影するときのコツが同封されていました。

少し取り扱いに注意が必要なのは、印刷してある面が傷つきやすいという点です。

そっと広げないと折り目がついてしまいますし、爪などで引っ掻くとインクに跡がついてしまいます。

何年も使いたいのなら、撮影する時だけ出して丁寧にしまうのが安心です。

我が家ではダイソーの筒状書類ケースに収納することにしました。

poster_case

300円の商品ですが、丸めて綺麗な状態でしまえるので満足しています。

おうち写真館で撮影してみました

children's_day_photo-

さて息子の初節句でチャレンジした出来上がり写真がこちらです!

まだ腰が据わっていないのでうつ伏せの状態でポスターに載せて撮影しました。

立体物があまり浮き上がっていないのは、アングルが斜めになっているからかもしれません。

それでも、自分たちで見つけたスタイや兜の帽子を着せるとそれなりに撮影できました。

我が家では携帯で撮影したのでこの程度の写真ですが、カメラの腕や機材に自信のあるご家庭ではもっとクオリティの高いものになると思います。

なるべく真上から撮影すると背景が浮き出るので、我が家では脚立を使いました。

壁に貼り付けて正面から撮影したほうが、背景を綺麗に見せることができそうです。

また、同封されていた撮影のコツによると「おうち写真館からひと回り大きく撮影」して「後から切り抜き加工」をするのがおすすめとのこと。

我が家ではうつ伏せ撮影で斜めのアングルのため、ポスターが台形になってしまいました。

やむを得ないとはいえ、こうなると切り抜き加工する時に苦労します。

撮影時には「おうち写真館のポスターが長方形になるアングル」を意識すると背景が歪みません。

写真スタジオとおうち写真館の比較

一般的な写真スタジオでは【撮影は無料・アルバムなどと写真の購入点数に応じて課金】という料金体系だったりします。(少なくとも過去に利用した写真館はこのシステムでした)

今まで利用した写真スタジオでは、【購入した写真】のみデータをもらうことができました。

しかしお店によっては写真データが完全にもらえない…という場合もあります。

購入した写真をスキャナーで取り込んでデジタル化する方法もありますが、できれば元のデータ画質で手に入れたいものです。

「後からデータを加工して使いたい!」という時のために、写真データがメインで購入できたらいいのになぁ…と考えていました。

その点、自宅で撮影ができる「おうち写真館」は好きなだけデータが手元に残るので、かなり満足できました。

あくまで自分たちで撮影するので、写真館のスタッフに比べると写真機材も専門知識も少ないというのが気になるところですが…カメラの腕に自信のある方には「映える」良い小道具になると思います。

私としては自宅に撮影ポスターがあれば練習ができるので、回数をこなせば撮影スキルも上がらないかな?と考えています。

このおうち写真館を使いつつ「背景パターンがたくさん欲しい!写真館の衣装と機材でプロに撮影してほしい!」という時には写真スタジオに行く予定です。

まとめ

写真スタジオでの記念写真は、プロの手でとびきりのベストショットを購入することができます。

ただ撮影時間が長いので、月齢の低い子供が耐えられるかな…?と心配な場合は家で撮影するのもアリではないでしょうか。

少なくとも家ではリラックスして撮影ができますし、「おうち写真館」があればフォトジェニックな記念写真になります。

息子の月齢が低いうちは、節句や誕生日に「おうち写真館」でたくさん写真を撮りたいと思います。

友人の子供が遊びにきた時に一緒に使うのも記念になりそうです。

家でセルフ記念写真を撮影したいと考えている方の参考になりましたら幸いです。

テキストのコピーはできません。