フリースの部屋着をTシャツヤーンにしてみました

こんにちは、そろそろ衣替えシーズンだなと準備しているwakuwakuです。

先日ヒルナンデス!を見ていたら、クローゼット整理の特集をしていました。

衣替えがてら不要な服を断捨離しようかな…とタンスを覗いたところ、いきなり裾のほつれたフリース(パンツ)を発見。

代わりの部屋着を購入したばかりなので、捨てることになりました。

そこでふと、これをTシャツヤーンにしたら?と思いついたので、やってみることにしました。

広告

フリース生地でTシャツヤーン製作

フリース生地でも作ることができるのか?

t_shirts_yarn_pants

そもそもTシャツヤーンとして売っているのは、Tシャツが元になった生地です。

このため綿で作られていることが多く、編み上げた時に暖かくなる毛糸とは違います。

そんなTシャツヤーンを、もしフリース生地をつかって作ることができたら…編み上げた時に暖かい何かが作れるのでは?と思いました。

hurisu_pants_texture

帯状に裁断してから引っ張ると、両端がくるんと丸まって糸のようになるからTシャツヤーン。

手持ちの服をTシャツヤーンにした時も、素材によってはうまく丸まらないものがありました。

関連記事

こんにちは、着古してクタクタになったTシャツがパジャマのwakuwakuです。 部屋着にまわしているTシャツがたくさんあったのですが、そろそろクローゼットを整理するべく処分することにしました。 ちょうどNHKのあさイチでTシャツヤーンを[…]

T_shirt_yarn

果たしてフリースで作ることができるのか?うまく丸まるのか?が気がかりでした。

フリースパンツを裁断してTシャツヤーンを作ってみる

今回使用するのは旦那のパンツ。

ということで、前回のTシャツ解体とは違った裁断方法になりました。

まず、裾の方から横に切り込みを入れていきます。

t_shirts_yarn_frise_yarn

それから、帯同士を斜めに繋ぐように裁断していきます。

furisu_cut_yarn_naname

帯ができたら、引っ張りながら丸めていきます。

両側から引っ張ると…なんと!うまく紐状に丸まってくれました。

yarn_fries_comp

むしろTシャツを丸めた時よりも気持ちよく丸まってくれました。

反対側の足の方も同様にして、Tシャツヤーンにしていきます。

腰回りの部分もつなぐことができないかな?と思ったのですが、ポケットがあり裏側の縫製部分が分厚いので断念しました。

もし、ポケットがないタイプのズボンであれば、片足の裾から腰回りまでつなげて一本にすることも可能だと思います。

出来上がり分量

成人男性のフリースパンツから、2玉のTシャツヤーンを作ることができました。

fries_tshirt_yarn_comp

裁断時の帯幅は大体3センチくらいで作ってあります。

パンツの裾から股の部分まで、片脚につき1玉分という感じです。

長ズボンで生地が多い分、綿のTシャツから作るよりたくさんの量を取ることができました。

糸玉にした時の感触も、若干温かみがあります。

手触りも良く、これで何か作ることができたら暖かそうです。

ちなみに、今回使用したズボンはユニクロのフリースでした。

かなり昔に買ったものなので、裏側は起毛になっていなくて、単純にフリースだけの生地です。

最近の高性能フリースなら、体温で暖かくすることができるかもしれません。

モコモコしているので、編み上がりもボリュームある仕上がりになりそうです。

これを使って作りたいものがいくつかあるので、もし完成したら紹介したいと思います。

まとめ

広告

くたびれてしまったフリースの部屋着で、Tシャツヤーンを作ってみました。

実験的に作ってみましたが思いのほかきちんと紐状になってくれて、フリースはTシャツヤーンに向いている生地だと思います。

衣替えで出た不要なフリースは、裁断してTシャツヤーンにしてみてはいかがでしょうか。

どなたかの参考になりましたら幸いです。

テキストのコピーはできません。