こんにちは、娘の歯の噛み合わせが安定してきてホッとしているwakuwakuです。
上下の噛み合わせが逆になってしまう「反対咬合」に悩んでいましたが、歯医者さんから姿勢についてのアドバイスを受け、姿勢の改善に取り組んでいます。
足の指を鍛えるために、履かせているのがミサトっ子草履です。
こんにちは。三歳になる娘の姿勢や歩き方で悩んでいるwakuwakuです。 歩くときにやや左重心になっていたり、片足立ちが苦手なこと、走るときに上半身がぐにゃぐにゃになること…など、一度気になりだすとどんどん心配ごとが出てきてしまいます[…]
こんにちは、自分も草履に興味が出てきたwakuwakuです。 [sitecard subtitle=以前の記事 url=http://wakuwakukaasan.com/2018/06/05/misato_buy_report/ tar[…]
寒い時期もぜひ草履を履かせたいということで、鼻緒があっても大丈夫な足袋靴下を購入してみました。
草履を履かせて足指を鍛えたい
草履を履き始めてから足指の力が強くなってきたのか、足を手のように使ってオモチャを掴むようになりました。
今まで心配していたのは重心が片側に傾いて歩くことでしたが、成長とともに改善しているように見えます。
最近は、娘自身が靴よりも草履の方を好んで履きたがっています。
足指が窮屈でないので、のびのび歩くことができるようです。
ところが、暖かい季節が終わってこれから草履はオフシーズン。
暖冬気味とはいえ、風が冷たい12月にもなって素足にサンダルは流石にNGです。
本人は草履を履きたがるし、なんとか冬ギリギリまでミサトっ子で過ごせないかな?と考えていたところ、靴下屋で子供用の足袋靴下を見つけました。
靴下屋の足袋ソックス
草履といったら足袋ですが、足袋を履いている子供は七五三に見かける程度じゃないでしょうか。
和服じゃなくて普段着に履ける足袋で、しかも子供用なんてあるわけないしなぁ…と思っていたら偶然靴下屋にありました。(二度見しました)
靴下屋の足袋ソックスはMade in Japanのしっかりした丈夫な編み上がりです。
ハ◯キルーペよろしくお尻の下に敷いても壊れない…のはもちろん、長く履いていても破れにくい。
基本的に靴下屋のソックスは、履いていても破れにくく長持ちするので大人も重宝しています。
値段は500円+税からで、サイズや柄によって上がっていきます。
ちなみに一番小さいキッズサイズが13~15㎝で、娘にはこちらを購入しました。
その上のサイズが16~18㎝となっています。
もし早くからミサトっ子を履かせているのなら、草履の一番小さいサイズが15㎝なので13~15㎝の足袋ソックスを選ぶのがちょうど良いのかなと思います。
足袋ソックスの裏面には滑り止めのラバーがついています。
これがニコニコマークとお星様でとっても可愛い!
娘はこの裏面の柄を見ていっぺんに気に入ったようです。
滑り止めがついているので、滑りがちなフローリングでも安心して履かせることができます。
足袋ソックス+草履を履かせて出かけてみました
足袋ソックスにミサトっ子草履を履かせて、公園までお出かけしてみました。
比較的暖かいけれど風が冷たいので、裏起毛のトレーナーを着せるような気候の日。
裸足では寒いので、足袋ソックスを履かせると嬉しそうに草履を履いて行きました。
娘は最初指の力加減が分からなかったのか、少し膝を曲げて慎重に歩いている様子でした。
大股で走れないので、ちょこちょこと細かく歩く感じです。
公園で遊ぶのは難しいかな?と思いましたが、少し歩いているうちに走れるようになりました。
いつも一番上まで登っていくボルダリング遊具は、裸足に草履よりも登りにくかったのか途中までしかチャレンジしません。
それでも、滑り台の階段やブランコ、バイク型の遊具など普通によじ登って遊んでいました。
本人も気に入っている様子なので、しばらく足袋ソックス+草履で外遊びに出かけられそうです。
まとめ
足袋ソックスは草履との相性も良く、滑り止めのおかげで足の踏ん張りもキープできそうです。
これでミサトっ子を秋冬も使うことができると思います。
デザインも可愛くて普段靴を履くときにも使えるのが嬉しい。
子供の足育が気になる方に、足指を鍛える足袋ソックス+草履はオススメです。
普段から使える子供用の足袋を探している方の参考になれば幸いです。