新幹線のマステを発見!電車×アートの【トレニアート】がかわいい

こんにちは、娘がとうとう「サンタさんにシンカリオンをお願いする!」と言い出したwakuwakuです。

女の子ながら3歳にして鉄の道まっしぐらでちょっとドキドキしています。

さて先日、新幹線や電車の絵が入ったマスキングテープを発見しました。

調べてみると、どうやら鉄道デザインにこだわったグッズを販売する「トレニアートのシリーズだったようです。

マステひとつ取っても、こだわりのデザインだなと感じたのでご紹介します。

広告

新幹線のマスキングテープ

シンカリオンのおかげですっかり新幹線にはまっている娘は、ポポンデッタという鉄道のお店がお気に入りです。

鉄道模型など本格派のグッズに混じって、子供が喜びそうな弁当箱や文房具、プラレールといったグッズも売っています。(もちろんシンカリオンもあります)

そんななかで、発見したのがこちらの可愛いマスキングテープ!

masking_tape_pack

東日本の新幹線【E5はやぶさ・E6こまち・E7かがやき】がその街のイラストと一緒に可愛くデザインされています。

幅15mm×長さ8mで、400円程度でした。(100均のマステと比べてしまうと流石に高級です)

それでも、欲しくなってしまうのはデザインがこだわっていて素敵だから

新幹線と一緒に東京から出発した時の「行き先」が表示され、ナマハゲや兼六園・七夕祭りなど各地域の名物イラストが描かれています。

train_musking

あまりに可愛かったので、この東日本新幹線シリーズを購入してしまいました。

シンカリオンでメインに活躍している大宮支部の3車両というのもあり、娘は大喜び。

同じようなマスキングテープはたくさんあって、車両の他にも路線図やヘッドマークが並んだものがありました。

どれも値段が400円前後なので、ちょっとしたプレゼントにもいいなと思いました。

デザインが可愛いので、電車が好きな子の持ち物に貼ってあげると喜んでくれそうです。

例えば無地のノートなどに貼れば新幹線ノートの出来上がり!

また、手紙や年賀状に貼るのも素敵です。

電車好きな男の子のママにあげたら沢山使ってもらえるのではないでしょうか。

トレニアートとは?

広告

トレニアートはJR東日本グループの、株式会社ジェイアール東日本商事が展開する直営店舗で、デザイン・機能にこだわった鉄道デザイングッズを販売しています。

TRAIN」と「ART」の融合をテーマとした新しい価値観を表現するショップという意味です。

TRAIN」に「ART」というフィルターを通すこと。「ART」から「TRAIN」を考察すること。そこから生まれる新しい価値で、鉄道への愛着を再発見してほしいという思いが込められています。 また、回文造語となっており、上からでも下からでも同じ綴りです。

引用:トレニアートホームページ

洗練・本物志向・ストーリー性をキーワードにしているそうで、細かな部分にこだわったデザインも納得です。

鉄道会社が監修しているからこそのプロダクトデザインは、アニメ・シンカリオンの制作にも共通する部分があるのかなぁと思います。

トレニアートのグッズは主に以下の店舗で購入することができます。

アトレ秋葉原(秋葉原)

東京ステーションギャラリー内ミュージアムショップ(東京駅丸の内赤煉瓦駅舎内)

TRAINIART TOKYO グランスタ店(東京駅構内地下1階改札内)

ミュージアムショップTRAINIART(埼玉県さいたま市大宮・鉄道博物館内)
※アニメでは地下に超進化研究所の大宮支部がある設定ですね。

各種取引店舗:villagevanguard、ポポンデッタ などでも一部販売しています。

また、ネットでも購入することができます。

鉄道グッズの取り扱い通販サイト「TRAINIART(トレニアート)JRE MALL店」のグッズ特集ページです。あなたにぴ…

マグカップや鞄といった大人が普段使いできそうなグッズもあるので、見るだけでもワクワクします。

まとめ

電車モチーフの雑貨は子供向けに思いがちですが、おしゃれなデザインのグッズは大人が持っていても素敵なのでオススメです。

TRAINIARTは普段使いの小物として鉄道グッズを持てるので、子供もママも嬉しい。

子供の持ち物と合わせてお揃いにするのも楽しそう、なんて考えています。

子供の影響で電車が好きになった!ちょっと自分も興味が出てきた!電車デザイン可愛いかも!?という私のような方の参考になれば幸いです。

 

テキストのコピーはできません。