こんにちは。三歳になる娘の姿勢や歩き方で悩んでいるwakuwakuです。
歩くときにやや左重心になっていたり、片足立ちが苦手なこと、走るときに上半身がぐにゃぐにゃになること…など、一度気になりだすとどんどん心配ごとが出てきてしまいます。
そんな中、ボディバランスの形成に足指を鍛えるのが良いと聞きました。調べてみると、「ミサトっ子」という足育に良いサンダルがあると知ったので、購入してみることにしました。
子供の姿勢は歯並びにも影響するらしい
子供には良いボディバランスを身につけてほしいなぁと思っていたところ、行きつけの歯医者さんでこんなアドバイスを受けました。
【良い噛み合わせを作るには、良い姿勢でいることが大切。まずは足の指を鍛えてください】
重たい頭がい骨を支えるためには、首の骨に負担がかからない姿勢が良いとされます。
このとき、猫背にならないように、首が曲がらないように…と色々意識すると、自然と舌の位置が上顎を持ち上げるようになるそうです。
これが良い歯並びの形成に役立つのだとか。
頭が安定した姿勢を作るときには、足の指がしっかり地面についている必要があります。
足の指を鍛えて歩くことで、土踏まずも発達していきます。
歯医者さんで教えてもらった足指ストレッチをやりつつ、普段から足指を意識できる靴はないかな?と探すことにしました。
わらじサンダル「ミサトっ子」
たまたま元陸上部の方と話すことがあって、小学生の息子に家で下駄を履かせている、と聞いたのがヒントになりました。
遠足で遠くまで歩くことがあっても疲れず、むしろ下駄で走りまわっていてボディバランスが良いのだそうです。
下駄はまだ三歳の娘には重たいので、わらじくらいがいいなと検索すると「ミサトっ子」なるわらじサンダルを発見しました。
どうやら、保育園や幼稚園でも導入されていたりと実績があるようです。
近くの靴屋には無さそうだったので、楽天でポチっと購入してみました。
ちなみに、「ミサトっ子」の選び方は1~0.5㎝くらい足がはみ出ているのが良いサイズ。
娘が普段履いているのは14㎝の靴ですが、もうすぐサイズアウトなので、14㎝のミサトっ子がベストサイズです。
が、しかし!!公式サイトを見ても14㎝はありませんでした。
仕方がないので、15㎝のミサトっ子を購入したのでした。
「ミサトっ子」が届いた!履かせてみた結果
注文から二日ほどで、ミサトっ子が到着しました。
娘が大好きな黄色い鼻緒です。
早速袋から出してみると、裏側にはゴムのクッションがついていました。
これなら、砂利道やアスファルトといった固い道でも、無理なく歩くことができそうです。
しかも、普段履いているスニーカーよりも軽い!三歳の娘でも足指の力で持ち上がるんじゃないかなと思いました。
説明書によると、最初に足に馴染ませる準備が必要です。
・底面を反らせる
・鼻緒を両手で持ち上げて足をいれるスペースを広げる
ちなみに、この処理をしている間も隙あらば娘が奪いに来ます。
好きな鼻緒を選んでもらったので、はきたくて仕方がないのです。
そしていよいよ、娘の足をイン!!
はけた~!!
…と思ったら「痛い~!!!」とすぐ脱いでしまう娘。
あれ???痛い???
どうやら、14㎝の娘の足では鼻緒の先が固く、指で挟みにくいようなのです。
歩くときに肝心な親指と人さし指の間が狭くて、鼻緒が痛く感じられてしまう。
上手に掴めるようになるには、もう少し足が大きくならないと厳しそうでした。
あぁ、公式サイトで15㎝から売ってたのはそういうことか~、と納得です。
娘はというと、「じゃあ、お手てではくよ!!」と何故か手の指で鼻緒をつかんでハイハイしていました…
まとめ
良い姿勢には、足指の力を鍛えることが欠かせません。
ミサトっ子は、足指を鍛えて良い姿勢を作るのにとても良いわらじです。
ただ足の大きさが15㎝未満だと、鼻緒部分を痛がる可能性があります。
【子供の足のサイズ・親指と人差し指の間が充分開くかどうか】の2点をチェックしておくと、子供が履きやすいかもしれません。
私もせっかく購入しましたが、しばらくは靴箱で寝かせることになりそうです。
また、子供の姿勢についてもレポートしていきたいと思います。
参考にしていただけたら幸いです。
こんにちは、自分も草履に興味が出てきたwakuwakuです。 [sitecard subtitle=以前の記事 url=http://wakuwakukaasan.com/2018/06/05/misato_buy_report/ tar[…]
こんにちは、娘の歯の噛み合わせが安定してきてホッとしているwakuwakuです。 上下の噛み合わせが逆になってしまう「反対咬合」に悩んでいましたが、歯医者さんから姿勢についてのアドバイスを受け、姿勢の改善に取り組んでいます。 足の指を鍛[…]